こんにちは。気づけばもう6月。日中の陽射しはもう夏です^^水分補給をしっかりして、熱中症にならないようお気をつけください。

家づくりのコストについて
さて、本日は、お家づくりを進める中で、お客様からもよく質問をいただく「コスト」についてお話しします!注文住宅は構造上不可能でない限りは、お客さまのご希望通りに建てることができます。天井の高さや収納の大きさなど、間取りや仕様をセンチ単位で指定することだって可能です。そこで大切なのは、どのようなオーダーをしたらどれくらい値段が変わるのか、を知っておくと、無駄を省けます!
家を建てるときのコストは
「原材料費」
「手間賃」
「経費」
の3つに分けられます。
例えば標準の規格から柱の高さを10cm下げると、原材料費はカットした分高くつき、同時にその加工費用も発生します。また、打ち合わせや建築途中で家の仕様変更が増えると、時には工期が延びてしまい、大工さんへの手間賃や経費も増えてしまいます。これら「原材料費」「手間賃」「経費」の3つに目を向けることで、どの部分に無駄があり、どのようにすればその無駄を省けるのか、が見えてくるはずです!
例えば標準の規格から柱の高さを10cm下げると、原材料費はカットした分高くつき、同時にその加工費用も発生します。また、打ち合わせや建築途中で家の仕様変更が増えると、時には工期が延びてしまい、大工さんへの手間賃や経費も増えてしまいます。これら「原材料費」「手間賃」「経費」の3つに目を向けることで、どの部分に無駄があり、どのようにすればその無駄を省けるのか、が見えてくるはずです!
R+house春日井では、お客様の「こうしたい」をできるだけ無駄を省いて実現するため、コストも含めてご説明し、時には新たな提案でお客様が納得して進めていただけるようにお打合せを重ねています。なので、「コストがかかるから無理だろう。」とあきらめずに、ぜひ、いろんな「こうしたい」を聞かせてください!お待ちしております♪