春日井市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

土地の選び方
賢い家づくりは賢い土地選びから

土地
ハウスメーカーや住宅会社によっては、土地が決まってからでないと商談を進めてもらえないケースもあるようです。お客様自身で建蔽率や容積率などの条件からご希望の土地が建てられるかまで判断される事は、なかなか難しいと思います。R+houe春日井は、土地選びも家づくりの一部と捉え、お客様と一緒に納得のいく賢い土地選びをお手伝いいたします。

後悔しない土地選び

いきなり不動産屋に行って土地を選ぼうとしても、決めきれないもしくは、予算の合わない土地を買うことになりがちです。不動産屋に「今ならお買い得な土地があります!」と勧められて予算オーバーの土地を買ってしまい、肝心な家に予算がかけられず、家が小さくなってしまったり、庭は何も手つかずのままになっている、なんて事は実際によくある事です。まずは、家づくり全体の見通しを立ててから土地選びをする事をおすすめします。
土地代方程式

土地は「探す」のではなく「選ぶ」もの

家づくりの見通しが立ち、予算の感覚が掴めたら、いよいよ土地を見つける段階に入ります。理想の土地が出てくるのをずっと探し続けている方は、半年、1年、もっと時間をかけても見つけるのは難しいかもしれません。なぜなら、土地はつくり出せるものではなく、この世の中に存在している有限のものだからです。土地選びのポイントは、無いモノを探すのではなく、あるモノの中から選ぶ、ということです。

好まれる土地はライバルも多い!?

現住所以外の土地を所有している方は、全国でも2割程度と言われています。つまり残り8割の方は、新築を考える時に土地から探されるということです。では、土地の広さ・形・接道条件・価格など、おおよそあなたが良いと思う土地が見つかったとします。でも家族の同意が取れていなかったり、周辺環境が少し気になったりして買うことを躊躇しているとどうでしょう?きっと、土地を探しているライバルに先を越されてしまうでしょう。
そこで、見つけた時にすぐ決断できるように、準備をしておくことが大切です。それが「要望の優先順位」を付ける事です。

見えない注意点

土地には、目で見ただけでは分からない制限があります。例えば、敷地面積に対して建物を建てられる割合を示す建蔽(けんぺい)率や容積率、採光や通風を確保して良好な環境を保てるようにする斜線制限などがあります。これらは、各自治体に確認する必要があり、その制限を踏まえた上で希望する家が建てられるかどうかを判断するのは至難の業です。R+houe春日井が「土地選びは家づくりの一部」と捉えているのはそのためです。土地選びを失敗しないために、家づくりのプロと一緒に進めるのが基本と考えます。
制限例

どんな形の土地でも、カッコ良い家を建てる自信があります!

我々は土地を選ぶ時、形や大きさで選びません。それは、形や大きさはデザインにも住みやすさにも直結しないからです。それより、その土地に定められた法規や近隣の状況、そこに長く暮らしていく上での障害やリスクを重要視しています。形や大きさの縛りが外れると、選択肢が広がり、また一歩あこがれの家の実現に繋がります。土地の特性を活かした設計ができるプロの建築家と、唯一無二の家づくりを提案します。
三角土地
>>どんな土地でも大丈夫?!注文住宅「R+house」についてはこちら!
#注文住宅
#新築
#土地
#環境配慮
#固定資産税
#資産価値
#地盤
#災害

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

家の模型

建築家のデザイン力

プロの建築家はどんなプランを描いてくれるのか、また工務店がそのデザインをどうやって実現していくのかをご紹介します!
資金計画イメージ

資金計画

私自身、数年前に家を建替えようとしていた際、今、借入れができたとしても、年を取ってからも払い続けていけるのか漠然と不安を抱えていました。R+houseで建てようと決断できたのは、住宅ローンのシミュレーションをしてもらい、将来を見越した支払い計画が見えた時でした。この経験から、将来の見える化の大切さを皆様にも知っていただきたいと思い、FPの知識と共にご案内させていただいています。
SI邸外観

高性能な家づくり

2050年、私達日本はカーボンニュートラルとしており、先進国として世界宣言を達成する構想が既に動いています。(経産省)これに伴い、企業のみならず一般家庭にも様々な規制や義務が始まっています。そんな中、住宅を造る我々は、住宅性能を高める事で電力依存を最小限にします。それを叶えるのが気密・断熱・劣化・日射遮蔽・耐震・換気・メンテナンスといった性能です。
iekachiパンフレット

完成保証とアフターサポート

お打合せ

お客様ファースト

基礎施工

住宅基礎

「住宅基礎なんてどこも同じ。」思われている方が多いと思いますが、実は大きく違います!R+house春日井が毎月開催している家づくり勉強会では、建物だけでなく、地盤や基礎についても、その大切さをお話ししていますが、参加いただいたお客様からは「他では聞いたことがないので勉強になった。」や「目からウロコでした。」などの感想をいただく事が多いです。R+houe春日井は、実際に『高性能基礎HySTRONG』に出会い、これまでの一般的な基礎との違いを実感しているからこそ、一人でも多くの方に、その重要性とリスク回避できる高性能基礎を知っていただきたいと思っています。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

暮らしのポイント
2023.10.28

住みやすい街選びのポイントとは?「春日井市」を例にお伝えします!

家づくりノウハウ
2023.01.30

土地費用の考え方

家づくりノウハウ
2023.01.29

良い土地ってどんな土地?

お金
2023.11.27

春日井市の補助金は?住宅や子育てに関する支援をご紹介!