春日井市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.23
最終更新日:2023.01.30

階段の活用いろいろ

黒いスケルトン階段
アイデアと工夫次第!「階段の活用いろいろ」をご紹介します♪
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「階段の活用いろいろ」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

こんにちは。昨日、打合せルーム近くの公園を通ったら、木がとても綺麗な色になっていたので思わず撮ってしまいました!
近くの公園

空も澄んでいて、本当に気持ちよかったです!
葉っぱのイラスト
さて、今日は階段の活用方法について、弊社の実例を使って、いくつかご紹介します!

階段の活用方法

オープン階段といって、踏板と踏板の間が空いているタイプだと、空間を遮断しないので、部屋が広く使えるというメリットがあります。我が家はリビングとダイニングの境にあり、階段下は、床下収納のハッチを置いています!

実例①

階段下の床下収納のハッチ
床下収納のハッチを開けた画像
こちらの家は、まわり階段になっていて、階段下は、丁度ダイニングテーブルの後ろでちょっとした収納場所として上手に使われています!

実例②

まわり階段
階段下を収納として活用
また、オープンではない階段はというと、壁で囲われるので、逆に隠れる収納スペースとして有効活用できます!

実例③

オープンではない階段
階段下収納

実例④

登り口の壁をくり抜いて、LDKが見えると、一気に開放感も出ますね^^
くりぬいた 登り口の壁
この他にも、現在家づくり進行中のお客様は階段下にアップライトピアノを設置予定です♪

階段下は、アイデアと工夫次第で色々な活用方法ができると思います!何かの参考にして頂けるとうれしいです^^

#家づくりの基礎知識 #設計 #デザイン #注文住宅 #新築
吹抜けの役割!
仕様決めのお打合せ♪
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.27

春日井市の補助金は?住宅や子育てに関する支援をご紹介!

暮らしのポイント
2023.10.28

住みやすい街選びのポイントとは?「春日井市」を例にお伝えします!

家づくりノウハウ
2023.09.12

GATE代表 小寺の性能シリーズ ②気密

家づくりノウハウ
2023.09.11

GATE代表 小寺の性能シリーズ ⑩防音

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。