春日井市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.23
最終更新日:2023.01.30

吹抜けの役割!

3つの照明が設置されている吹き抜け
お客様からよく頂く質問『吹抜けの役割』についてお話します!
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「吹抜けの役割!」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

こんにちは。今日は、お客様からよく頂く質問の中から、『吹抜けの役割』についてお話ししたいと思います!

吹抜けの役割

まずは見た目に開放感があるという事。冬でも効果的に採光ができるので、明るく感じますし、何より広く感じますよね!また、1階と2階のつながりができるので、コミュニケーションが取りやすい事も大きなメリットですね^^

吹き抜けの機能面

そして機能面では空気循環が良くなる、という大切なポイントがあります!家の中の空気が回りやすくなるので、冷暖房の効率も上がりやすく、光熱費の節約にもつながります^^
温まる男性イラスト

ただし、空気循環を良くするには、家の断熱・気密性能が良くなければ実現しません!!

特に気密性能を良くするためには、家の構造的な隙間をどれだけ少なくできるかによりますので、家の造りが重要になってきます!断熱・気密性能が低いまま『吹抜け』を設けてしまうと、先ほどお伝えした事の逆で、冷暖房をガンガン使わないと家の中の温度を変える事ができないので、光熱費も上がります。ぜひ、断熱・気密性能が担保された上で、『吹抜け』を採り入れてください!!
#家づくりの基礎知識 #性能 #省エネ住宅 #注文住宅 #新築
操作パネルの配置
階段の活用いろいろ
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.27

春日井市の補助金は?住宅や子育てに関する支援をご紹介!

暮らしのポイント
2023.10.28

住みやすい街選びのポイントとは?「春日井市」を例にお伝えします!

家づくりノウハウ
2023.09.12

GATE代表 小寺の性能シリーズ ②気密

家づくりノウハウ
2023.09.11

GATE代表 小寺の性能シリーズ ⑩防音

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。