こんにちは。先日のお打合せで、いよいよ家づくりを開始されるお客様が「今の家を片付けなきゃいけないけどどうしよう」と相談されました。弊社の住宅収納のスペシャリストが、お話を伺いながら、現在の状態を確認しつつ、いくつか方法をご提案させて頂いたのですが、新居に引っ越す時は、必ず片付けが必要になるなぁと改めて思い、今日は片付けを取り上げてみようと思います!
私の場合、整理の達人とか、片付けのプロとかが実際に片づける様子等をテレビで見ていると、自分もできる気になるのですが、いざ取りかかると、上手くいかないんですよね^^そこで、まずは整理ができない人の思考と行動パターンから探ってみようと思います!原因として挙げられるものに、『モノが増えてしまう原因』『捨てられない原因』の大きく2つがあります。
まず、『モノが増えてしまう原因』から。
私の場合、整理の達人とか、片付けのプロとかが実際に片づける様子等をテレビで見ていると、自分もできる気になるのですが、いざ取りかかると、上手くいかないんですよね^^そこで、まずは整理ができない人の思考と行動パターンから探ってみようと思います!原因として挙げられるものに、『モノが増えてしまう原因』『捨てられない原因』の大きく2つがあります。
まず、『モノが増えてしまう原因』から。
モノが増えてしまう原因
*所有欲が働いてしまう
例えば、開店何周年記念という"のし"がつけられた粗品をもらってきてしまう。粗品と書いてあるくらいなので、たいしたモノではないのはわかります。でも『箱に入っている』ともらって帰りたくなります。
*流行にとらわれてしまう
モノが増えてしまうありがちなパターンとして、流行モノに弱い。流行につられて買ったモノのライフサイクルは非常に短いため、すぐに使わなくなってしまいます。
*お得感に弱い
限定商品や特売の情報を知ると、ついつい余分に買ってしまうことありませんか? 人の『置き換え』という心理で、モノそのものより買い物という行為を通じてお得感を味わう事が真の目的になってしまっています。
「わかる!ついつい買っちゃう」という方も多いのではないでしょうか?もちろん私もすべてに当てはまります^^ついつい買ってしまっても、その分捨てる事ができれば問題ないのですが、「捨てられない」とモノが増えていくわけです・・・。少し長くなってきましたので、本日はここまで!『捨てられない原因』については、次回続きをお話ししたいと思います!

「わかる!ついつい買っちゃう」という方も多いのではないでしょうか?もちろん私もすべてに当てはまります^^ついつい買ってしまっても、その分捨てる事ができれば問題ないのですが、「捨てられない」とモノが増えていくわけです・・・。少し長くなってきましたので、本日はここまで!『捨てられない原因』については、次回続きをお話ししたいと思います!