TOP
家づくりノウハウ
2023.01.19

グリーン住宅ポイント

グリーン住宅ポイント制度
グリーン住宅ポイント
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「グリーン住宅ポイント」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

国土交通省から発信されている、この制度をご存じでしょうか?

グリーン住宅ポイント

制度の目的・概要は以下の通りです。
高い省エネ性能を有する住宅を取得する者等に対し、商品や追加工事と交換できるポイントを発行することにより、グリーン社会の実現および地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資を喚起し、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図る。つまり、

これから家づくりを始める方にとっては、省エネ性能の高い住宅を建てると、ポイントが付与され、そのポイントで一定の要件に適合する商品や追加工事と交換できるというものです。

対象になる住宅は?

では、省エネ性能の高い住宅とはどんな住宅を指すのでしょうか?
注文住宅の新築で見てみると、

次の a)~d)のいずれかの性能を有する住宅だと、基本40万Pt(ポイント)付与されます。

a) 認定長期優良住宅
b) 認定低炭素建築物
c) 性能向上計画認定住宅
d) ZEH

また、日本住宅性能表示基準で定める断熱等性能等級4かつ一次エネルギー消費量等級4以上の性能を有する住宅だと、基本30万Pt付与されます。
対象期間としては、令和2年12月15日(閣議決定日)から令和3年10月31日までに工事請負契約(変更契約を除く)を締結したものです。
気になるのは、交換できる商品と工事ですが、商品についてはまだ方針のみで、具体的なものは、公募により選定される予定です。
<選定方針>
・ 「新たな日常」に資する商品
・ 省エネ・環境配慮に優れた商品
・ 防災関連商品
・ 健康関連商品
・ 家事負担軽減に資する商品
・ 子育て関連商品
・ 地域振興に資する商品
追加工事はホームページにて詳細が掲載されています。
追加工事交換について

申請期間は?

最後に、ポイント発行申請の期間ですが、令和3年4月~遅くとも令和3年10月31日(予定)となっていて、予算が尽きるともっと早く終了になる可能性がありそうですね^^
ぜひ、参考にしてみてください!
※この内容は、全てグリーン住宅ポイントのホームページから引用しています。
グリーン住宅ポイントホームページ


制度解説 ZEH 家づくりの基礎知識 注文住宅 建築家 間取り 設計 デザイン 性能 省エネ 耐震・災害
お好きなデザインは??
ホテルのようなラグジュアリーな家
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00 水曜定休