春日井市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.24
最終更新日:2023.01.29

家の大きさってどうやって決めるもの?

家の大きさについて悩むイラスト
家の大きさってどうやって決めるもの?
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「家の大きさってどうやって決めるもの?」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

さぁ、これからマイホームを建てると決めても家の大きさってどのくらいがいいんだろう?と迷われる方も少なくありません。紙面やWEB上で参考プランを見たり、展示場のモデルハウスを見たりすると、結構大きい家(36~40坪)が多いと思います。大きさや広がりの感じ方は、人それぞれですが大きすぎても、デメリットがあるようです。

家が大きすぎた時のデメリット

実際に40坪位の家にお住まいのお客様からは、家が大きすぎた時のデメリットとして

・掃除が大変
・固定資産税が高い
・メンテナンス費用が余分にかかる
・子供が巣立った後は物置部屋になっている

なんていうお声もよく聞かれます。
掃除
税金

更には、家の売却を考える場合、建坪は大きくても性能が低いとニーズがなく、なかなか買い手が見つからない、というケースも多くあるようです。今の事だけでなく、将来的に資産価値を高めることも大事ですね。これらの事を踏まえて、自分たちに合っている大きさ、または性能がどのくらいなのかを、ぜひ、私たちにご相談ください!随時、個別のお家づくり相談会を実施しています。
0120-277-556までR+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「家の大きさってどうやって決めるもの?」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。お待ちしております♪

#家づくりの基礎知識 #注文住宅
建築家に学ぶ、良いデザインとは~生活の変化に...
『家』と『庭』は一体!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.27

春日井市の補助金は?住宅や子育てに関する支援をご紹介!

暮らしのポイント
2023.10.28

住みやすい街選びのポイントとは?「春日井市」を例にお伝えします!

家づくりノウハウ
2023.09.12

GATE代表 小寺の性能シリーズ ②気密

家づくりノウハウ
2023.09.11

GATE代表 小寺の性能シリーズ ⑩防音

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。