春日井市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.24
最終更新日:2023.01.29

建築家に学ぶ、良いデザインとは~生活の変化に対応できる余白のある住宅~

白い家の外観
建築家に学ぶ、良いデザインとは~生活の変化に対応できる余白のある住宅~
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「建築家に学ぶ、良いデザインとは~生活の変化に対応できる余白のある住宅~」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

こんにちは。本日は、久々に、アトリエ建築家が考えるデザインのご紹介シリーズをお送りします!

実例紹介

生活の変化に対応できる余白のある住宅

『土地を活かした建築家プラン』から生活の変化に対応できる余白のある住宅をお届けします。
野村さん

1982年島根県生まれ。2005年法政大学工学部
建築学科卒業。2007年法政大学大学院
工学研究科博士前期課程修了。
2014年アキアーキデザイン一級建築士事務所を設立。
野村さんは、お家づくりは一緒に考えていく過程の中に、ものづくりの楽しさが存在しているとお考えです。他の住宅とはちょっとちがう、そんな「心地のよい違和感」を作り上げることを大切にされています。
今回ご紹介する家は、今後区画変更の上で隣接地が分譲される予定であることから、周辺環境がどのように変化するか見通しが立ちにくい状況でした。また、この敷地は、7.5m×20.0mの奥行ある形状で延床面積28坪のこの住宅に、広がりを持たせるため様々な工夫をされています!
キッチン
生活感を出さない「オープンキッチン」がご希望のため、手元が見えないキッチンに。右手の玄関からは壁で仕切られており、キッチンの裏に回ると収納とトイレが隠れています。
リビングダイニング

キッチンから左手奥の庭まで一体的な空間が広がるLDK。土間をつくることでより内と外がゆるくつながり開放感が得られます。
洗面所

右手のドアを出るとすぐにクローゼットへつながっている洗面脱衣所。独立ハンガーにシャツをかけて干し、乾いたらそのまましまうことができます。極力動線をコンパクトにまとめる事で、他のスペースを大きく取れるので、将来生活が変化しても様々な使い方ができるように、"余白"を残す住宅になっています。もっと詳細を知りたい方は、こちらから
今後も、アトリエ建築家ならではのアイデアをご紹介していきますので、お楽しみに♪

#家づくりの基礎知識 #設計 #デザイン #注文住宅
雑誌の取材♪
家の大きさってどうやって決めるもの?
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.27

春日井市の補助金は?住宅や子育てに関する支援をご紹介!

暮らしのポイント
2023.10.28

住みやすい街選びのポイントとは?「春日井市」を例にお伝えします!

家づくりノウハウ
2023.09.12

GATE代表 小寺の性能シリーズ ②気密

家づくりノウハウ
2023.09.11

GATE代表 小寺の性能シリーズ ⑩防音

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。