春日井市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.23
最終更新日:2023.01.29

浄化槽って何?

浄化槽イラスト
浄化槽って何?
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「浄化槽って何?」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

こんにちは。先日、土地探しをしていらっしゃるお客様から、「土地情報の中にある浄化槽って何ですか?」という質問をいただきました。WEB上で公開されている土地情報を見ると、土地の場所や大きさの他に「設備・サービス」という項目で「上水道」や「下水道」「都市ガス」や「プロパンガス」といった情報が表示されていますよね。
これまでマンションやアパートなど集合住宅にお住まいだと「浄化槽」を見聞きしたことがないという方も多いのではないでしょうか?
という事で、本日は浄化槽についてお話します!簡単に言ってしまうと、家から出る生活排水を川などに放流する際、きれいに浄化する設備の事です。種類は2つあって、単独処理浄化槽はし尿のみを処理するのに対し、合併処理浄化槽は生活雑排水(台所や洗濯、風呂などの排水)も処理するので、環境に優しいですね。

浄化槽について

単独処理浄化槽

単独処理浄化槽


合併処理浄化槽

合併処理浄化槽



また、浄化を助けているのは色々な種類の微生物です!微生物が汚れを分解することで水をきれいにしてくれています^^浄化槽は個々の家々で処理するものに対し、下水道は、個別での処理を行わず、汚水をまとめて各地域の下水処理場で行います。つまり、下水道が通っていない地域は必然的に「浄化槽」を設置することになるわけです!
※我が家の浄化槽↓
浄化槽


※上記内容は、愛知県のホームページを参照しています。今後も、家にまつわる疑問や質問を解説、ご紹介していこうと思います!次回もお楽しみに~♪

#家づくりの基礎知識 #設計
外壁塗装のお打合せ♪
光のある空間
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.27

春日井市の補助金は?住宅や子育てに関する支援をご紹介!

暮らしのポイント
2023.10.28

住みやすい街選びのポイントとは?「春日井市」を例にお伝えします!

暮らしのポイント
2023.09.16

用途地域について

家づくりノウハウ
2023.09.12

GATE代表 小寺の性能シリーズ ②気密

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。