春日井市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.16
最終更新日:2023.01.29

電源コンセント配置

コンセント画像
"暮らしやすい家"って?のヒント「電源コンセント配置」をお伝えします!
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「電源コンセント配置」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

こんにちは。
今日は、コンセント配置についてお話ししたいと思います。

コンセントの位置

注文住宅の場合は、コンセントの位置も、暮らし方に合わせて、配置を決められます! つまり、「ここに電源があると、使い勝手がいいなぁ」を実現させていけるわけです^^
その一つに、以前このブログでもご紹介したシステムキッチンのコンセントがあります。また、キッチンバックの家電スペースも、造り付け家具の中だったり、置きたい家電に合わせて微妙に位置を変えたりできます!
造作確認のコンセント
壁のコンセント
他にも、洗面所は用途に合わせて洗面台の上と下に!
洗面台のコンセント
室内だけでなく、照明や工具を使う場合に備えて屋外に設置する事も多いです。
屋外コンセント全体
屋外コンセント内部

電気自動車用もありますね!
電気自動車用コンセント
最後に、分電盤

分電盤を触る時って、停電などでブレーカーが落ちた時ですよね。いざという時、分電盤の下に物があると、どかさなくてはいけないので、いつも物を置かない場所で、人目につきにくい所がオススメです。例えば、脱衣所など。
分電盤
皆さんが"暮らしやすい家"って?を考える時、何かのヒントになれば嬉しいです♪
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
#設計 #デザイン #建築家 #注文住宅 #新築
お家づくりスケジュールの作成
建築家と建てるってどういうこと?
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.27

春日井市の補助金は?住宅や子育てに関する支援をご紹介!

暮らしのポイント
2023.10.28

住みやすい街選びのポイントとは?「春日井市」を例にお伝えします!

家づくりノウハウ
2023.09.12

GATE代表 小寺の性能シリーズ ②気密

家づくりノウハウ
2023.09.11

GATE代表 小寺の性能シリーズ ⑩防音

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。