TOP
家づくりノウハウ
2023.01.29

電源コンセント配置

コンセント画像
"暮らしやすい家"って?のヒント「電源コンセント配置」をお伝えします!
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「電源コンセント配置」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

こんにちは。
今日は、コンセント配置についてお話ししたいと思います。

コンセントの位置

注文住宅の場合は、コンセントの位置も、暮らし方に合わせて、配置を決められます! つまり、「ここに電源があると、使い勝手がいいなぁ」を実現させていけるわけです^^
その一つに、以前このブログでもご紹介したシステムキッチンのコンセントがあります。また、キッチンバックの家電スペースも、造り付け家具の中だったり、置きたい家電に合わせて微妙に位置を変えたりできます!
造作確認のコンセント
壁のコンセント
他にも、洗面所は用途に合わせて洗面台の上と下に!
洗面台のコンセント
室内だけでなく、照明や工具を使う場合に備えて屋外に設置する事も多いです。
屋外コンセント全体
屋外コンセント内部

電気自動車用もありますね!
電気自動車用コンセント
最後に、分電盤。

分電盤を触る時って、停電などでブレーカーが落ちた時ですよね。いざという時、分電盤の下に物があると、どかさなくてはいけないので、いつも物を置かない場所で、人目につきにくい所がオススメです。例えば、脱衣所など。
分電盤
皆さんが"暮らしやすい家"って?を考える時、何かのヒントになれば嬉しいです♪
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
注文住宅 建築家 設計 デザイン 新築
お家づくりスケジュールの作成
建築家と建てるってどういうこと?
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00 水曜定休