春日井市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.16
最終更新日:2023.01.22

階段下の有効活用!

土間とスケルトン階段
ワクワクする思いを一緒にカタチに「階段下の有効活用!」をご紹介します!
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「階段下の有効活用!」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

階段下の有効活用

こんにちは。このブログは、これから家づくりを始める方や、もう進めている方にも、イメージを膨らませてもらったり、なるほど!と思ってもらえたり、何かのヒントになればいいなと思って書いています!

今日は、割と困っていらっしゃる方が多い、階段下の活用方法について、実例写真とともにご紹介します!

よくある例としてはソファの配置。
階段下にソファ
こちらは本棚を高さに合わせていて面白いですね。
階段下に本棚
さりげなく植物を置くのもおしゃれです。
階段下に植物
こちらは部屋の真ん中にあるのでモノを置かずにあえて床下収納口を設けています。
階段下に床下収納
上記の階段はスケルトンなので、壁ができない、つまり空間を広く見せる事ができますね。
ではスケルトンじゃない階段だと、、、
ダイニングの横に階段
廊下の横に階段
家の形状に合わせて、上手く収納場所にすることができます!
こんなにうまく考えられるかな?と不安な方も、R+houseなら、建築家というプロがそのご家族の暮らしにうま~く溶け込んでしまうプランを考えてくれるので、安心です!!
まずは、何をどこに置くか等細かい所ではなく、どんな暮らしがしたいかを思い描いてみてください!そしてそのワクワクする思いを一緒にカタチにしていけたらうれしいです♪
#事例紹介 #設計 #デザイン #建築家 #注文住宅 #新築
こだわりのキッチン!
ヒートショックという危険
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.27

春日井市の補助金は?住宅や子育てに関する支援をご紹介!

暮らしのポイント
2023.10.28

住みやすい街選びのポイントとは?「春日井市」を例にお伝えします!

家づくりノウハウ
2023.09.12

GATE代表 小寺の性能シリーズ ②気密

家づくりノウハウ
2023.09.11

GATE代表 小寺の性能シリーズ ⑩防音

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。