TOP
お金
2023.01.29

ランニングコストの重要性

吹き抜けの階段ホール
ランニングコストの重要性
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「ランニングコストの重要性」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

ランニングコスト

家づくりにおいて、ランニングコストが大事とよく言われますが、今年隙間だらけの家からR+house(高性能な家)に住み替えた私は、早くも実感しています。断熱性・気密性が良くなると夏涼しくて冬温かいと、話には聞いていましたが、実際のところはどうなのだろう?と思っていました。でも今年の暑い夏、2階のエアコンを稼働し、1階は除湿をする程度で過ごせましたし、12月の今も2階のエアコンはまだ一度もつけていません!それでも朝起きると20℃あるので布団から出られない、なんて事もありません。
布団から出れない女の子のイラスト
快適に起きる女の子のイラスト


そして気になる光熱費ですが、昨年に比べ、ざっくりですが3,000円程度下がっています!たったそれだけ?と思いきや、年にすれば36,000円、10年で36万円の差!!住宅ローンが終わっても、光熱費は続きます。そう考えると、少しでも光熱費が抑えられる家が良いですね^^以上、高性能な家の光熱費について、何かの参考になればうれしいです♪

家づくりの基礎知識 性能 省エネ
住宅に関する減税措置は期限付きです!
フラットお申込み♪
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00 水曜定休