春日井市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.19
最終更新日:2023.01.29

メンテナンスコストについて

メンテナンス
メンテナンスコストについて
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「メンテナンスコストについて」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

メンテナンスの必要性

こんにちは。
今日はメンテナンスコストについてお話しします。お客様からよくご質問いただくのですが、先日も外壁について「(メーカー名)さんでは、メンテナンスが要らないって言われましたが本当ですか?」とご質問いただきました。
昨今の夏の日差しや、突然の激しい風雨は、想定を超えてきますし、未来の事は分からないですが、

結論から言えばメンテナンスの必要がないものはないと思われます。

今後必要なメンテナンスを把握しておく

ただ、日々技術は進んでいますので、従来の製品よりも劣化が抑えられて、初回メンテナンスまでの期間は延びる可能性は十分にあります。
例えば、バルコニーは10年に1度くらい防水塗装が必要とされていますが、中には20年程度は性能が保つものも出てきています。
ここで気を付けていただきたいのは、初回メンテナンスまでの期間は長くても、いつかメンテナンスが必要になった際に、大がかりな修繕が必要にならないか、という点です。そうなると、結局はコストもかかってしまうので、

時期だけではなくどういうメンテナンスが必要になるかも把握しておけると良いですね。

長く付き合っていく家ですので、購入時の初期投資と共に、メンテナンスの時期と、その時々にかかるコストも踏まえて選びたいですね。
#家づくりの基礎知識 #間取り #設計 #デザイン #性能 #耐震 #保険・保証・アフターサービス #建築家 #省エネ住宅 #注文住宅
親戚や友達が集う家♪
勾配天井を活かしたロフトのある家
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.27

春日井市の補助金は?住宅や子育てに関する支援をご紹介!

暮らしのポイント
2023.10.28

住みやすい街選びのポイントとは?「春日井市」を例にお伝えします!

家づくりノウハウ
2023.09.12

GATE代表 小寺の性能シリーズ ②気密

家づくりノウハウ
2023.09.11

GATE代表 小寺の性能シリーズ ⑩防音

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。