TOP
お金
2023.01.29

住宅購入後の確定申告

確定申告
住宅購入後の確定申告
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「住宅購入後の確定申告」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。

目次

「住宅ローン控除」について

こんにちは。
昨日、住宅購入後はじめての確定申告に行って参りました。
会社で年末調整を受けていますが、『住宅ローン控除※』を利用しようと思うと、初年度だけは確定申告が必要なんです。
※正式名称「住宅借入金等特別控除」

この制度の仕組みは、住宅ローンの年末残高(12月31日時点)の1%相当額が、同じ年に納めた所得税から最大40万円控除されるというもの。

※認定住宅等はもう少し最大控除額が増えます。
所得税から控除しきれない場合は、一部住民税も適用されます。

申請方法

今は、e-Taxでも申告できますが、私は窓口を利用しました。今年は、混雑を避けるため予約制となっているのですが、その予約方法がなんとLINEでできるのでとっても便利!
国税庁のアカウントを取り、そのトーク画面から近くの税務署と日時も選んで完了。

持ち物などは、個々の取得条件で違ってきますが、必要なものとして、金融機関から送られてくる『年末残高証明書』があります。

各金融機関によっても、借入れしたタイミングによっても発送される時期が違うので、失くさないよう注意が必要です!
※私はフラット35(住宅金融支援機構)なのでこんな証明書でした。(イメージ画像)
金融機関によって証明書の色や形は異なります。
証明書
今年の申告所得税、個人事業者の消費税、贈与税の申告・納付については、期間が延長されています⇒2021年4月15日(木)まで
お手続きがまだ、という方は、期限内にご対応ください^^
住宅ローン 制度解説 税金 注文住宅 分譲住宅 建築家 間取り 設計 デザイン 性能 省エネ 耐震・災害
『つなぎ融資』について
お家づくりの予算ってどこまで入れるの?
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00 水曜定休