春日井市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.12
最終更新日:2023.01.21

色温度

電球イラスト
生活リズムに適した色温度選び「照明の色」についてお話します。
R+house春日井より建築家住宅の情報を発信。「色温度」の詳細ページです。R+house春日井は名古屋市、春日井市の注文住宅を手掛けております。住まいづくりのご検討をしていましたらお気軽にお問い合わせください。
照明器具のカタログ等で、「電球色」「温白色」「昼白色」「昼光色」って書いてあるのを見かけませんか?これ、光の色味の違いで分類されているんですが、色温度というK(ケルビン)で表されます。
日の出や日没のようなオレンジは色温度は低く、だんだん白くなっていき、正午の太陽光のような白色、さらに青みが入った青白色になるほど温度は高くなります。
K低 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 高
「電球色」⇒「温白色」⇒「昼白色」⇒「昼光色」
 オレンジ 黄色 白  青みの白
人の生活リズムに適した色温度として、起床時や就寝時のプライベートな時間帯は低めに、逆に仕事や勉強など活動的な時間帯は高めがいいと言われています。
お家の照明を考える際も、どうやって過ごす空間か?を考えて、色温度も参考にしてみてください!
#家づくりの基礎知識 #設計 #デザイン #建築家 #注文住宅 #新築
鉄骨階段!
キッチンいろいろ
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.27

春日井市の補助金は?住宅や子育てに関する支援をご紹介!

暮らしのポイント
2023.10.28

住みやすい街選びのポイントとは?「春日井市」を例にお伝えします!

家づくりノウハウ
2023.09.12

GATE代表 小寺の性能シリーズ ②気密

家づくりノウハウ
2023.09.11

GATE代表 小寺の性能シリーズ ⑩防音

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。