TOP

HySTRONG基礎

グリッドポスト
いい家は強い基礎から。
住宅基礎は、その名の通り住宅の『基礎』。何にしても基礎が大事です。住宅においても基礎がしっかりしていることで、『耐震』『断熱』『浸水・シロアリ』など、さまざまなリスクを防ぎます。
住宅基礎問いかけタイトル

未来を見据えた住宅基礎

2025年度中を目標に、建築基準法 第6条の改正により、4号特例が廃止される予定です。そうなると、性能を評価できない住宅は不適格とされるかもしれません。不適格と言っても、直ちに建物をどうこうしろという指導はあるとは思えませんが、もし住宅を売る場合には、価値が低くなる可能性はあります。そんな近未来には、高性能な住宅は、高性能な基礎の上に建っている事が重要になると考えます。

一般的な基礎の主な不安要素を全て解消

HySTRONG工法は床下メンテナンス性能や通気性能が格段に向上し、耐震・浸水・シロアリなど、さまざまな脅威に強く、快適で耐久性のある住宅を実現します。

様々な問題に対応したHySTRONG工法

●耐久・耐震

ハイストロング工法は、構造計算を駆使し、その地盤に最も適切とされる配筋、配置を導き過剰設計を防ぎます。また、構造計算を根拠に取得できる「耐震等級3」を実現しています。
耐震強度
構造計算

●断熱

ドイツで生まれた代表的な発泡プラスチック系の断熱材「EPS」を基礎の型枠として採用することで、手間をかけずに基礎外側断熱を実現。内側断熱だけでは、外の熱がコンクリートを伝わり、床下へ侵入してしまいます。コンクリートは熱を蓄えやすいので、外気に触れさせない事が大きなメリットです。
基礎断熱

●通気性

基礎内部の通気性が向上することで、床下湿気によるカビ等を防ぎます。また換気設備などの配管設置も容易になるため、中長期的にメンテナンスしやすい住まいづくりができます!また、当社はダクト式の第一種換気システム「澄家」を採用しているので、床下のダクトメンテナンスもしやすく、相性が抜群に良いです。
基礎通気性

●浸水・シロアリ

一般のベタ基礎では、ほとんどの場合「打ち継ぎ」の隙間ができてしまいますが、「ハイストロング工法」なら強度のある一体打ちで、打ち継ぎが存在しないため、シロアリや浸水のリスクを引き下げます。また、室内だけでなく床下の気密性能にも大きな力を発揮します。
シロアリ・浸水説明

法人の方向けにも内容をまとめたサイトがありますので、
詳細はこちらのページをご覧ください。
商品一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00 水曜定休